テイスティングメモ |
常温 |
常温(16~17℃)ですと口当たりはシャープでドライ。香りに由来する余韻はあるが全体的にサバケが良くスッキリした辛口です。 |
40℃ |
40℃程度のぬる燗ですと仄かな甘味としっかりした酸味を感じ、後味に塩っぽさも感じます。 |
50℃ |
50℃まで上げると甘味が増し、味わいそのものも丸味が感じられるようになります。また稲藁のような含み香と適度な苦味を感じ、ドライで飲みごたえがあります。 |
燗冷まし |
65℃から45℃までさました燗冷ましではやや酸を印象的に感じ引き締まった味わいに変わります。 |
総評 |
元々個性的なお酒ではありますが、熱めの温度で燗をつけるのがお薦め。 |
料理 |
根野菜を使った醤油味の煮物や煮魚、鰻や鮎など川魚にも。魚醤などを使ったの鍋物。 |