山形県 住吉 特別純米酒+7 千葉県 岩の井 山廃仕込辛口純米
京都府 玉乃光 山廃純米吟醸 広島県 龍勢 八反錦 特別純米酒
新潟県 北雪 醇米酒 白ラベル new 高知県 酔鯨 特別本醸造 吟龍 new
       
お燗向き地酒を購入できる酒販店リスト お燗向き地酒を楽しむことができる飲食店


酒質データ
商品名 住吉 特別純米酒+7
製造社名 樽平酒造株式会社
所在地 山形県東置賜郡川西町
蔵元紹介 元禄年間の創業で300年の歴史を持つ。テレビドラマ「蔵」の舞台にもなった昔ながらの佇まいを残す全国でも希有な存在の蔵元です。減農薬で米を作り、桶、甑、樽、麹蓋、暖気樽など昔ながらの木製のものを使用し、袋取りで搾ります。2008年には本醸造の製造を辞め全量純米酒造りの蔵となりました。
商品説明 地元産のお米を使い木甑で蒸し、一升盛りの麹蓋で米麹を作ります。協会7号酵母で醸し袋取りで搾ります。蔵内でじっくり熟成させました。
原料米(麹) ササニシキ(山形県産)
原料舞(掛カ) ササニシキ(山形県産)
精米歩合 60%
日本酒度 +7
酸度 1.9~2.1
度数 15度
外観 香り 赤緑を帯びた山吹色。栗や米のような穀物の香りと仄かにアーモンドのような熟成香を感じます。



テイスティングメモ
常温 常温(16~17℃)ですと口当たりはシャープでドライ。香りに由来する余韻はあるが全体的にサバケが良くスッキリした辛口です。
40℃ 40℃程度のぬる燗ですと仄かな甘味としっかりした酸味を感じ、後味に塩っぽさも感じます。
50℃ 50℃まで上げると甘味が増し、味わいそのものも丸味が感じられるようになります。また稲藁のような含み香と適度な苦味を感じ、ドライで飲みごたえがあります。
燗冷まし 65℃から45℃までさました燗冷ましではやや酸を印象的に感じ引き締まった味わいに変わります。
総評 元々個性的なお酒ではありますが、熱めの温度で燗をつけるのがお薦め。
料理 根野菜を使った醤油味の煮物や煮魚、鰻や鮎など川魚にも。魚醤などを使ったの鍋物。