山形県 住吉 特別純米酒+7 千葉県 岩の井 山廃仕込辛口純米
京都府 玉乃光 山廃純米吟醸 広島県 龍勢 八反錦 特別純米酒
新潟県 北雪 醇米酒 白ラベル new 高知県 酔鯨 特別本醸造 吟龍 new
       
お燗向き地酒を購入できる酒販店リスト お燗向き地酒を楽しむことができる飲食店


酒質データ
商品名 酔鯨 特別本醸造 吟龍
製造社名 酔鯨酒造株式会社
所在地 高知県高知市
蔵元紹介 1872年の創業。1969年から「酔鯨」銘柄の発売を開始。1985年に広島安芸津から土居教治杜氏を招聘し本格的な吟醸造りに取り組み始めます。料理を引き立たせる食中酒であることを基本に、最高と言われた昭和61年の熊本酵母を使用し、平成の名水百選「鏡川」の伏流水で醸します。
商品説明 吟醸酒レベルの55%まで磨き、吟醸酒と同じ製法で丁寧に醸します。洗米後の吸水は限定吸水で行い、酵素力の高い力強い麹を作り熊本酵母で醸しました。
原料米(麹) 酒造用一般米(国産)
原料舞(掛カ) 酒造用一般米(国産)
精米歩合 55%
日本酒度 +6.0
酸度 1.4
度数 15度
外観 香り 淡く緑がかった透明感のある色調。嫌味のないリンゴなどの果実やミネラルの仄かな清涼感のある香。



テイスティングメモ
常温 常温(20℃)では、シャープなアタックも口当たりは柔らかくクリーミー。ややミネラルを感じるが、軽快な酸味が後味をスッキリさせてくれます。
40℃ 40℃に燗をつけうると、ややミネラル香は感じるものの穏やか香りになります。口当たりは柔らかく酸味も穏やかに。後味がスパっと切れる辛口になります。
50℃ 50℃にあげると香りはミネラルが支配的になり酸が立ちシャープな辛口に感じます。後味は爽快さがありスッキリした飲み口になります。
燗冷まし 65℃から45℃に戻した燗冷ましだと、やや酸が立ったままだが味わいそのものは柔らかくコクも増す。後味はキレある辛口です。
総評 シャープでスッキリ。特有の酸が味わいに幅を与えます。燗にすると程良いコクと旨味が増します。
料理 様々な料理と合いますが、魚介系なら刺身や焼き物、鍋料理。白身肉。野菜の蒸しものや天麩羅等。