テイスティングメモ |
常温 |
常温(17℃)だと、味わいはやや直線的でシャープ。ほのかな苦味と穏やかな酸味が後味をスッキリさせてくれます。 |
40℃ |
40℃に燗をつけると穀物の香りが少々と仄かに吟醸香も感じられます。やや甘味が感じられるようになりそれをシャープな酸味が切ってくれるので杯が進みます。 |
50℃ |
50℃に上げるとやや苦味を感じ味わいもドライになります。 |
燗冷まし |
65℃に上げ45℃に戻した燗冷ましはやや酸味を強く、後味に苦味を感じます。 |
総評 |
あまり高い温度帯でのお燗ではNG。温めのお湯でゆっくりと35~40℃のぬる燗がお薦め。 |
料理 |
水菜や九条ネギを入れた湯豆腐や葉物のお浸しや漬け物に合わせて35~40℃のぬる燗がお薦め。 |